現在失業中です。求職中なのですが、体調が悪く今の状態では仕事を始めることができず、生活していく上で経済的に限界です。
4月から一月ほど就職し、体調不良にてすぐに離職しました。この仕事につく以前に一年間学生、それ以前に九年間仕事をしていました。失業保険を今の状態で、受給することは可能であるのか、不可能であれば別に利用可能な社会保障があるのかについて知りたいです。すぐに仕事につければよいのですが、体の調子が戻らなければ不可能です。明日からの生活に悩むばかりです。
4月から一月ほど就職し、体調不良にてすぐに離職しました。この仕事につく以前に一年間学生、それ以前に九年間仕事をしていました。失業保険を今の状態で、受給することは可能であるのか、不可能であれば別に利用可能な社会保障があるのかについて知りたいです。すぐに仕事につければよいのですが、体の調子が戻らなければ不可能です。明日からの生活に悩むばかりです。
失業給付に関しては残念ながらあなたの条件では支給されません(働ける状態にないから)
社会保障に関しては市、区役所でお聞きください
社会保障に関しては市、区役所でお聞きください
失業保険受給に関しての質問。今月60歳で定年退職しました、会社の業績不振との事で定年延長なしの会社が関与した退職扱いになりましたが、手続きに関してこれからの勉強となります。注意点など教えて頂ければ
定年退職であれば、一般退職と同じ扱いになります。(自己都合退職と同じ)
雇用保険被保険者期間が10年以上20年未満で120日、20年以上で150日支給されます。
支給額は過去6ヶ月の税込み賃金(賞与抜き)の合計を180日で割って平均賃金を出してそれの45%~80%の範囲が基本手当日額になります。60歳以上65歳未満なら平均賃金が30万円なら大体4700円くらいになります。
ハローワークに申請後、7日間の待期期間があってその後3ヶ月の給付制限期間がありますから受給できるのは3ヶ月半~4ヶ月先になります。
受給中は28日ごとに認定日があってそのときに求職活動の申告が最低2回以上必要になります。
また、給付制限期間や受給中でもアルバイトなどはできますが規制がありますから必ず申告し行ってください。(不正受給にならないように気をつけてください)
参考までにハローワーク申請に必要なものを記します。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの
「補足」
補足を拝見しました。私の勘違いがありました。
普通の定年退職では給付制限3ヶ月は付きません。ただし、給付日数は自己都合と同じ日数になります。
また、再雇用契約1年が出来なくなっての退職については会社都合になるかどうかはハローワークの判断が重要な要素になります。(会社に調査など)ですからHWに相談してみてください。
はっきり言える事は1年の再雇用契約の期間満了前に会社の業績が悪くて退職の場合は完全な会社都合になります。
雇用保険被保険者期間が10年以上20年未満で120日、20年以上で150日支給されます。
支給額は過去6ヶ月の税込み賃金(賞与抜き)の合計を180日で割って平均賃金を出してそれの45%~80%の範囲が基本手当日額になります。60歳以上65歳未満なら平均賃金が30万円なら大体4700円くらいになります。
ハローワークに申請後、7日間の待期期間があってその後3ヶ月の給付制限期間がありますから受給できるのは3ヶ月半~4ヶ月先になります。
受給中は28日ごとに認定日があってそのときに求職活動の申告が最低2回以上必要になります。
また、給付制限期間や受給中でもアルバイトなどはできますが規制がありますから必ず申告し行ってください。(不正受給にならないように気をつけてください)
参考までにハローワーク申請に必要なものを記します。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの
「補足」
補足を拝見しました。私の勘違いがありました。
普通の定年退職では給付制限3ヶ月は付きません。ただし、給付日数は自己都合と同じ日数になります。
また、再雇用契約1年が出来なくなっての退職については会社都合になるかどうかはハローワークの判断が重要な要素になります。(会社に調査など)ですからHWに相談してみてください。
はっきり言える事は1年の再雇用契約の期間満了前に会社の業績が悪くて退職の場合は完全な会社都合になります。
産後の転職活動について。現在妊娠9か月、今日から第2子の産休・育休に入っています。
第1子を保育園に預け出産前の会社で約1年仕事復帰していましたが、今回第2子の産休前に会社から「育休明けの復帰は厳しい」との説明を受けました。不況による事業縮小や部署統廃合で私のポジション自体がなくなるようです。
その際に、育休前に会社都合で退職するか(そうすると1カ月分の給与保障と失業保険がすぐ受けられる)、希望通り育休を取得し(育休中に次の職を探す)、自己都合での退職にするかという選択を迫られ主人とも相談の上後者を選択しました。
私の自治体では、産前産後や会社都合であっても退職後1か月以内に再就職しないと第1子が保育園を退園になってしまうからです。
正直2人目が産まれると私が専業主婦で…というのも経済的に厳しくなってしまうのでどうしても再就職口を探したいと思っています。
そこで、産後の転職活動について相談です。
・育児休業は2012年4月末まで(1歳の誕生日前日までの延長は可能)
・保育園申し込み時期は2011年11月頃、確定は2012年3月初旬。
・兄弟優先枠があるため、本人(子ども)の発達や健康状態に問題がない限り認可保育園に優先的に入園可能(2012年4月~0歳児クラス)
・最初の3~4週間は慣らし期間で保育時間が短いため、就業可能時期は2012年4月下旬もしくは5月~
このような状況の場合、産後どれくらいの時期から転職活動を始めるのがベストでしょうか?
また、今までエージェントを利用しての転職活動を結婚前に一度行ったことがあるのみで、今回は近場の求人情報誌やマザーズハローワークなどの利用を考えております。
保育園の条件として規定勤務時間が1週間400時間以上(休憩含む)であれば、雇用形態はパート・アルバイトでも問われません。
転職活動についての客観的意見や、実際に産後転職活動をされた方の意見をお聞きしたいと思っています。
子持ちの再就職が難しいのは重々承知の上での相談ですので、手厳しいご意見はご勘弁ください。
よろしくお願いいたします。
第1子を保育園に預け出産前の会社で約1年仕事復帰していましたが、今回第2子の産休前に会社から「育休明けの復帰は厳しい」との説明を受けました。不況による事業縮小や部署統廃合で私のポジション自体がなくなるようです。
その際に、育休前に会社都合で退職するか(そうすると1カ月分の給与保障と失業保険がすぐ受けられる)、希望通り育休を取得し(育休中に次の職を探す)、自己都合での退職にするかという選択を迫られ主人とも相談の上後者を選択しました。
私の自治体では、産前産後や会社都合であっても退職後1か月以内に再就職しないと第1子が保育園を退園になってしまうからです。
正直2人目が産まれると私が専業主婦で…というのも経済的に厳しくなってしまうのでどうしても再就職口を探したいと思っています。
そこで、産後の転職活動について相談です。
・育児休業は2012年4月末まで(1歳の誕生日前日までの延長は可能)
・保育園申し込み時期は2011年11月頃、確定は2012年3月初旬。
・兄弟優先枠があるため、本人(子ども)の発達や健康状態に問題がない限り認可保育園に優先的に入園可能(2012年4月~0歳児クラス)
・最初の3~4週間は慣らし期間で保育時間が短いため、就業可能時期は2012年4月下旬もしくは5月~
このような状況の場合、産後どれくらいの時期から転職活動を始めるのがベストでしょうか?
また、今までエージェントを利用しての転職活動を結婚前に一度行ったことがあるのみで、今回は近場の求人情報誌やマザーズハローワークなどの利用を考えております。
保育園の条件として規定勤務時間が1週間400時間以上(休憩含む)であれば、雇用形態はパート・アルバイトでも問われません。
転職活動についての客観的意見や、実際に産後転職活動をされた方の意見をお聞きしたいと思っています。
子持ちの再就職が難しいのは重々承知の上での相談ですので、手厳しいご意見はご勘弁ください。
よろしくお願いいたします。
人事の仕事をしています。まずは第二子のご懐妊とご出産予定おめでとうございます。
さて、率直な意見として派遣社員登録をお勧めしたいです。その理由は以下の通り。
①新卒が就業できない世の中ですから、企業側の採用意欲は低下の一途。現実的に小さいお子さんをお持ちのママをあえて社員として迎える企業は稀(少なくとも私は採用候補から真っ先に外してしまいます)。
②よくお分かりの通り、小さいウチは何があるか分かりません。フルタイムよりは時間に融通が利く雇用形態がベストであること(ご提案のパート、バイトでもいいと思います)。
派遣社員という形態は派遣先にもよりますが、ある程度時間通りに始業終業できますし、一定の福利厚生が付与されていることがメリットとしてあげられると思います。また、探し方によっては前職のスキルを活かせるかもしれません。
パートアルバイトでも良いのですが、地域差はあるものの全体的に競争率が高いです(それこそ学生さんが一番狙ってくる市場ですから)。5時間/Dayをお望みであれば、あまりお勧めではないです。。
さて、率直な意見として派遣社員登録をお勧めしたいです。その理由は以下の通り。
①新卒が就業できない世の中ですから、企業側の採用意欲は低下の一途。現実的に小さいお子さんをお持ちのママをあえて社員として迎える企業は稀(少なくとも私は採用候補から真っ先に外してしまいます)。
②よくお分かりの通り、小さいウチは何があるか分かりません。フルタイムよりは時間に融通が利く雇用形態がベストであること(ご提案のパート、バイトでもいいと思います)。
派遣社員という形態は派遣先にもよりますが、ある程度時間通りに始業終業できますし、一定の福利厚生が付与されていることがメリットとしてあげられると思います。また、探し方によっては前職のスキルを活かせるかもしれません。
パートアルバイトでも良いのですが、地域差はあるものの全体的に競争率が高いです(それこそ学生さんが一番狙ってくる市場ですから)。5時間/Dayをお望みであれば、あまりお勧めではないです。。
会社都合で今月末で退職します。解雇通知書というものをもらいハローワークに提出するとよい、といわれました。
実は主人の会社も不景気で給料が半分以下になりそうです。
現在まで私は月20万ほどの給与で社会保険加入(扶養家族ではない)でした。
主人は子供二人(中1・小5)を扶養しており、給与は約32万ほどでした。
2月から私が失業し、主人の扶養になります。それと、主人の会社の不景気により、給与は20万以下になりそうです。
住宅ローンは毎月7万ほど、ボーナス時期は35万ほど支払いがあり、車も2台所有しています。
私は2月より失業して失業保険の受給者になるつもりです。本当はすぐにでも社会保険加入の会社を探して入りたいのですが、このご時世39歳で特に手に職も技もない主婦なので仕事はすぐに見つかりません。
でもはたらかないと生活していけなくなりますのでアルバイトをしようと思っております。派遣会社にも登録しておりますのでアピールして探しているところです。
単発、短期ならなんとか仕事はありそうなので私は失業保険とあわせて月10万から12万ほどの収入はありそうです。
ただ失業保険とアルバイトや副業の難点もありそうですね。子供二人を抱えて正直ゆっくりしている暇はないです。
説明してアルバイトなどをみとめてもらい、2月からすぐの保険の受給もできるようにはならないのでしょうか。
職業訓練所も考えましたが、やはり生活が先のような気がして・・。
最近受給されながら、アルバイトの経験のある方のご意見をお聞きしたいです。
実は主人の会社も不景気で給料が半分以下になりそうです。
現在まで私は月20万ほどの給与で社会保険加入(扶養家族ではない)でした。
主人は子供二人(中1・小5)を扶養しており、給与は約32万ほどでした。
2月から私が失業し、主人の扶養になります。それと、主人の会社の不景気により、給与は20万以下になりそうです。
住宅ローンは毎月7万ほど、ボーナス時期は35万ほど支払いがあり、車も2台所有しています。
私は2月より失業して失業保険の受給者になるつもりです。本当はすぐにでも社会保険加入の会社を探して入りたいのですが、このご時世39歳で特に手に職も技もない主婦なので仕事はすぐに見つかりません。
でもはたらかないと生活していけなくなりますのでアルバイトをしようと思っております。派遣会社にも登録しておりますのでアピールして探しているところです。
単発、短期ならなんとか仕事はありそうなので私は失業保険とあわせて月10万から12万ほどの収入はありそうです。
ただ失業保険とアルバイトや副業の難点もありそうですね。子供二人を抱えて正直ゆっくりしている暇はないです。
説明してアルバイトなどをみとめてもらい、2月からすぐの保険の受給もできるようにはならないのでしょうか。
職業訓練所も考えましたが、やはり生活が先のような気がして・・。
最近受給されながら、アルバイトの経験のある方のご意見をお聞きしたいです。
>説明してアルバイトなどをみとめてもらい、2月からすぐの保険の受給もできるようにはならないのでしょうか
*雇用保険の受給中のアルバイトは就労になり、
失業状態にありませんし、求職活動の妨げになりますから
原則してはいけないことになってます
ただ、正しく申告することで所定の求職活動をしていれば、
ある程度は認めましょうというものです
貴方のように求職活動が目的でなくバイトを主においている場合は
就労とみなされ基本手当ては支給されないでしょう
申告しないでバイトをすれば不正受給になりますよ、
不正受給の罰則はお分かりですね
二兎を追うもの一兎をも得ずにならないよう
たくさん稼ぎたかったら雇用保険は受けずにしっかり働くことですね
*雇用保険の受給中のアルバイトは就労になり、
失業状態にありませんし、求職活動の妨げになりますから
原則してはいけないことになってます
ただ、正しく申告することで所定の求職活動をしていれば、
ある程度は認めましょうというものです
貴方のように求職活動が目的でなくバイトを主においている場合は
就労とみなされ基本手当ては支給されないでしょう
申告しないでバイトをすれば不正受給になりますよ、
不正受給の罰則はお分かりですね
二兎を追うもの一兎をも得ずにならないよう
たくさん稼ぎたかったら雇用保険は受けずにしっかり働くことですね
遠方に住む1人暮らしの兄が心不全で入院しましたが、その後の対処に困っております。
私は川崎市で自営業を営む49歳、妻と9歳、2歳の子供がいます。昨年から不景気で厳しい状態が続き、このままだと、自己破産も免れない状態です。そんな矢先、焼津市に一人で住む、52歳の兄が、主に心不全で入院しました。
病院は、退院しても、誰かが見ていないと危ないと言っていますが、何も解決できないまま、16日に退院しなくてはなりませんし。
さらに、1番の問題は、兄の生活状況が余りに酷いことです。
昨年まで、勤めていた土木関係の会社をクビになり、失業保険はもらってますが、さまざまな支払いが溜まり、ほとんど残らず、それさえも、あと2ヶ月分。
生命保険など入ってないし、国民健康保険の保険証がどこにあるのかも分からない。保険料も納めていない。辛うじて、私が保険証の再発行処理、8月までの保険料を納めました。
さらに困った事に、アパートは想像を絶するくらいのゴミ屋敷。床など出てるところはなく、人が埋もれそうなくらいの場所もあるくらいです。因みに、アパートの保証人は、元の会社の社長さんがなっています。
このような状態ですし、また、2年くらい前から、物忘れが酷くなったり、今まで出来ていた事が急に出来なくなったり、周りの人からも、(精神的に)おかしいと言われる事が多々あったようですが、病院側は、まったく取り合ってくれません。
あと兄は、以前結婚もしていましたが、家庭は放置。1人息子が小学生の時に離婚しました。息子は、母の女手ひとつで育てられ、現在定職につき、その母とともに神戸に住んでおり、来年には結婚も控えております。一応子供ですので、心を鬼にして現状は伝えましたが、この子に、責任を負わせるのは酷ですし、もちろん、これを解決できるような経済力などありません。
今、自分自身で考えられる選択肢は、次のどちらかしかありません。
1.)兄を私の近くに来させ、生活保護を受けさせる。金銭的な処理(アパートの正常化も含めて)は私が請負い、自己破産。
2.)可能な限り部屋を片付け、今までの部屋に1人で帰す。
正に、生かすか殺すかの選択、しかし、どちらも、そう簡単に出来るとも思いません。
そうなると、今度は、私の家族の方が生きていけなくなります。
何か、いい知恵がありましたら、教えていただきたいです。
私は川崎市で自営業を営む49歳、妻と9歳、2歳の子供がいます。昨年から不景気で厳しい状態が続き、このままだと、自己破産も免れない状態です。そんな矢先、焼津市に一人で住む、52歳の兄が、主に心不全で入院しました。
病院は、退院しても、誰かが見ていないと危ないと言っていますが、何も解決できないまま、16日に退院しなくてはなりませんし。
さらに、1番の問題は、兄の生活状況が余りに酷いことです。
昨年まで、勤めていた土木関係の会社をクビになり、失業保険はもらってますが、さまざまな支払いが溜まり、ほとんど残らず、それさえも、あと2ヶ月分。
生命保険など入ってないし、国民健康保険の保険証がどこにあるのかも分からない。保険料も納めていない。辛うじて、私が保険証の再発行処理、8月までの保険料を納めました。
さらに困った事に、アパートは想像を絶するくらいのゴミ屋敷。床など出てるところはなく、人が埋もれそうなくらいの場所もあるくらいです。因みに、アパートの保証人は、元の会社の社長さんがなっています。
このような状態ですし、また、2年くらい前から、物忘れが酷くなったり、今まで出来ていた事が急に出来なくなったり、周りの人からも、(精神的に)おかしいと言われる事が多々あったようですが、病院側は、まったく取り合ってくれません。
あと兄は、以前結婚もしていましたが、家庭は放置。1人息子が小学生の時に離婚しました。息子は、母の女手ひとつで育てられ、現在定職につき、その母とともに神戸に住んでおり、来年には結婚も控えております。一応子供ですので、心を鬼にして現状は伝えましたが、この子に、責任を負わせるのは酷ですし、もちろん、これを解決できるような経済力などありません。
今、自分自身で考えられる選択肢は、次のどちらかしかありません。
1.)兄を私の近くに来させ、生活保護を受けさせる。金銭的な処理(アパートの正常化も含めて)は私が請負い、自己破産。
2.)可能な限り部屋を片付け、今までの部屋に1人で帰す。
正に、生かすか殺すかの選択、しかし、どちらも、そう簡単に出来るとも思いません。
そうなると、今度は、私の家族の方が生きていけなくなります。
何か、いい知恵がありましたら、教えていただきたいです。
質問者の方の生活を犠牲にする必要はありません。経済的な援助が
できないというのであり、本人が就労できない状態であるというのであ
れば、生活保護申請も良いかもしれません。
ただ、記載を読みますに、兄の方はかなり自分勝手な性格のようです。
弟である質問者の方が、心を鬼にして、接した方がよろしいです。とい
っても、全て放任せよ、ということではありません。できることはしてもらわ
ないとなりません。それは、経済支援より、大変なことです。
まずは、焼津市の福祉事務所に相談することです。つまり、生活保護
相談です。ここで、本人の医療費の支払いが難しいことを伝え、相談
した方がよろしいです。その際に、自分の生活上、経済的支援ができ
ないことを冷静に、かつ、具体的な証拠をあげて、説明された方がよろ
しいです。それで、生活保護申請ができればよろしいですが、できない
場合、全ての援助を取りやめるということも必要かも知れません。それ
を病院側と福祉事務所にはっきり伝え、以後は連絡を取らない方がよ
ろしいです。その場合、福祉事務所がどんな対応を取ろうとも、関与
することは一切しないでもらいたい、というものです。
次に、生活保護申請ができた場合は、ここからが一番難しいかもしれ
ません。
まず、アパートを掃除して、帰宅した場合に備えることが必要です。そ
の上で、残金の他、年金手帳など、資産価値のある書類を探してい
ただきたいです。
本人の方ですが、心不全という状態はわかりましたが、それは内科的
な症状の方ですから、物忘れや精神症状が現れていれば、今度は精
神科を受診してもらわないとなりません。精神科が同じ病院にあれば、
そちらを受診すればよろしいですし、無いならば、退院後、すぐに精神
科医を受診してもらわないとなりません。内科医は、精神症状を気に
することはほとんどの場合、ありません。精神症状の方は、精神科医
の方が、冷静な診断がでます。
精神科医の診断の結果、入院を勧められるのであれば、そうした方が
よろしいのではないでしょうか。
ただ、生活保護相談が不調でも、それが、失業給付が残っていること
が問題であるのであれば、未だ、可能性はあります。その場合は、捨
て鉢に成らず、失業給付を消費して、医療が受けられる道を残した方
がよいです。
補足を読みましたが、心不全だけでは、何ともならない可能性が高い
です。ここは、精神科医への受診で対応した方がよろしいと思われま
す。初老期の認知症という可能性もあり、そちらから攻めてみてはいか
がでしょうか。
できないというのであり、本人が就労できない状態であるというのであ
れば、生活保護申請も良いかもしれません。
ただ、記載を読みますに、兄の方はかなり自分勝手な性格のようです。
弟である質問者の方が、心を鬼にして、接した方がよろしいです。とい
っても、全て放任せよ、ということではありません。できることはしてもらわ
ないとなりません。それは、経済支援より、大変なことです。
まずは、焼津市の福祉事務所に相談することです。つまり、生活保護
相談です。ここで、本人の医療費の支払いが難しいことを伝え、相談
した方がよろしいです。その際に、自分の生活上、経済的支援ができ
ないことを冷静に、かつ、具体的な証拠をあげて、説明された方がよろ
しいです。それで、生活保護申請ができればよろしいですが、できない
場合、全ての援助を取りやめるということも必要かも知れません。それ
を病院側と福祉事務所にはっきり伝え、以後は連絡を取らない方がよ
ろしいです。その場合、福祉事務所がどんな対応を取ろうとも、関与
することは一切しないでもらいたい、というものです。
次に、生活保護申請ができた場合は、ここからが一番難しいかもしれ
ません。
まず、アパートを掃除して、帰宅した場合に備えることが必要です。そ
の上で、残金の他、年金手帳など、資産価値のある書類を探してい
ただきたいです。
本人の方ですが、心不全という状態はわかりましたが、それは内科的
な症状の方ですから、物忘れや精神症状が現れていれば、今度は精
神科を受診してもらわないとなりません。精神科が同じ病院にあれば、
そちらを受診すればよろしいですし、無いならば、退院後、すぐに精神
科医を受診してもらわないとなりません。内科医は、精神症状を気に
することはほとんどの場合、ありません。精神症状の方は、精神科医
の方が、冷静な診断がでます。
精神科医の診断の結果、入院を勧められるのであれば、そうした方が
よろしいのではないでしょうか。
ただ、生活保護相談が不調でも、それが、失業給付が残っていること
が問題であるのであれば、未だ、可能性はあります。その場合は、捨
て鉢に成らず、失業給付を消費して、医療が受けられる道を残した方
がよいです。
補足を読みましたが、心不全だけでは、何ともならない可能性が高い
です。ここは、精神科医への受診で対応した方がよろしいと思われま
す。初老期の認知症という可能性もあり、そちらから攻めてみてはいか
がでしょうか。
【離職・失業保険】職業安定所ハローワークにて、雇用保険の手続きをしてきました。
不安なので、質問させて下さい。
平成23年11月20日付けで退職しました。その後、今日にいたるまで無職完全ニートでした。パートなども一切してません。
ところが、職業安定所の方に
『本当にその後仕事してませんか?あなたの名前で、平成23年11月21日から別会社(大手携帯電話会社)から、雇用保険支払いされてます。別の同姓同名の方かもしれませんが、生年月日も日付のタイミングも合うんですよね。もし、これが本当なら不正受給になりますからね?』
と言われました
。
かなり驚きましたが、単なる偶然にすぎませんか?
名前は珍しくもありませんが、ありふれた名前でもありません。
実際に働いた事実はありませんが、不正受給と言われると、不安になりました。
こんな質問ですみません。
不安なので、質問させて下さい。
平成23年11月20日付けで退職しました。その後、今日にいたるまで無職完全ニートでした。パートなども一切してません。
ところが、職業安定所の方に
『本当にその後仕事してませんか?あなたの名前で、平成23年11月21日から別会社(大手携帯電話会社)から、雇用保険支払いされてます。別の同姓同名の方かもしれませんが、生年月日も日付のタイミングも合うんですよね。もし、これが本当なら不正受給になりますからね?』
と言われました
。
かなり驚きましたが、単なる偶然にすぎませんか?
名前は珍しくもありませんが、ありふれた名前でもありません。
実際に働いた事実はありませんが、不正受給と言われると、不安になりました。
こんな質問ですみません。
その話は少しおかしいですね。
雇用保険は会社があなたの名前で個別に支払いをするはずがありません。
雇用保険は、会社が前年始めにに全社員分を見込み払いをして後でその差額を精算するようになっています。
雇用保険に加入なら分かりますが・・・。
しかし、同姓同名なんて事があるのでしょうか。HWに私はどこにも働いていませんと強く言うしかないですね。
いずれ間違いははっきりするでしょうが。
「補足」
ハローワークに調査を依頼すればはっきり分かると思います。
雇用保険は会社があなたの名前で個別に支払いをするはずがありません。
雇用保険は、会社が前年始めにに全社員分を見込み払いをして後でその差額を精算するようになっています。
雇用保険に加入なら分かりますが・・・。
しかし、同姓同名なんて事があるのでしょうか。HWに私はどこにも働いていませんと強く言うしかないですね。
いずれ間違いははっきりするでしょうが。
「補足」
ハローワークに調査を依頼すればはっきり分かると思います。
関連する情報