失業保険について質問します。29日に面接を受けてその日に内定を貰いました。つぎの認定日が7日なので勤務は9日からお願いしました。就職先の方が『もう就職決まったから認定日に行っても失業保
険貰えないんじゃない?』って言ってたんですがその通りなんでしょうか?もし貰えるとしたら前の認定日から内定を貰った前日までの給付になるんでしょうか?7日の認定申告書には就職予定のとこに記入するつもりです。
険貰えないんじゃない?』って言ってたんですがその通りなんでしょうか?もし貰えるとしたら前の認定日から内定を貰った前日までの給付になるんでしょうか?7日の認定申告書には就職予定のとこに記入するつもりです。
再就職おめでとうございます。
入社日の前日まではきちんと失業手当は支給されます。(内定日ではありません)
ただ通常は入社日の前日にも(8日)手続きをしなければなりませんので認定日の日に翌日もハローワークへ行かなければならないのか確認された方がいいですね。もし再就職手当の申請が出来るのであれば合わせて説明を受けて下さいね。
補足拝見しました。
私の場合早く内定が決まったため
とりあえず応じるにして参考に話を聞くという形にしました。(ハローワークの方にも言われました)
ただ質問者の方の場合、勤務が9日と決定ならば応じられない(理由→就職)でいいと思います。
入社日の前日まではきちんと失業手当は支給されます。(内定日ではありません)
ただ通常は入社日の前日にも(8日)手続きをしなければなりませんので認定日の日に翌日もハローワークへ行かなければならないのか確認された方がいいですね。もし再就職手当の申請が出来るのであれば合わせて説明を受けて下さいね。
補足拝見しました。
私の場合早く内定が決まったため
とりあえず応じるにして参考に話を聞くという形にしました。(ハローワークの方にも言われました)
ただ質問者の方の場合、勤務が9日と決定ならば応じられない(理由→就職)でいいと思います。
失業保険と受給期間
兄が会社をクビになってしまいました。
会社都合であるため、失業保険をすぐに受け取れると思うんですが、金額と受給期間の目安を教えてください。
働き始めて約1年
で、月に20万程もらってたみたいです。
あと、しばらくは実家の定食屋を手伝う予定なので、それは受給に差し支えないかも併せて教えてください。
お願いします。
兄が会社をクビになってしまいました。
会社都合であるため、失業保険をすぐに受け取れると思うんですが、金額と受給期間の目安を教えてください。
働き始めて約1年
で、月に20万程もらってたみたいです。
あと、しばらくは実家の定食屋を手伝う予定なので、それは受給に差し支えないかも併せて教えてください。
お願いします。
雇用保険(失業保険)の被保険者期間が1年離職理由が会社都合、年齢が45歳未満であれば手当の給付日数は90日間です。
給付額は離職前6ヶ月間の賃金合計から計算されます、月平均約20万だったとして、基本手当日額は4800円前後でしょう。
基本手当日額4800円が基本28日ごとに28日分が支給されます。
但し、実家の手伝いであっても週に4日以上週に20時間以上であれば雇用保険を受給する事は出来ません。
それ以下でも申告は必要で、働いた日に関しては手当が減額されたり不支給になる事があります。
給付額は離職前6ヶ月間の賃金合計から計算されます、月平均約20万だったとして、基本手当日額は4800円前後でしょう。
基本手当日額4800円が基本28日ごとに28日分が支給されます。
但し、実家の手伝いであっても週に4日以上週に20時間以上であれば雇用保険を受給する事は出来ません。
それ以下でも申告は必要で、働いた日に関しては手当が減額されたり不支給になる事があります。
再就職と失業保険の事についてお伺いします。
私は30歳・男性・高卒・再就職に向けて、大型二種・牽引・大型特殊(フォークリフト・車両系建設機械整地等運転)・危険物乙4・の免許を取りました。今、某大手製作所に期間工として入り、そこから正社員を目指そうと思ってます。私は前の会社を6月20日に辞めて、そこから先ほど申し上げた資格を取って来ました。自己都合退職のため失業保険の受給までに3ヶ月の待機期間が有り第一回認定日が10月17日です。希望している会社の面接が9月27日にあります。まだ内定するかも解らないし、内定してもいつから仕事が始るか解らない状態なのですが、この場合失業保険の給付はどうなるのでしょうか?
妻子が居るため失業保険が何日分貰えるのかが気になります。また職安では期間工の場合、再就職手当ては出ないと言われました。妻子共にヒドイぜんそくの為この就職方法に賭けています。どうかお知恵をお貸し下さい。
私は30歳・男性・高卒・再就職に向けて、大型二種・牽引・大型特殊(フォークリフト・車両系建設機械整地等運転)・危険物乙4・の免許を取りました。今、某大手製作所に期間工として入り、そこから正社員を目指そうと思ってます。私は前の会社を6月20日に辞めて、そこから先ほど申し上げた資格を取って来ました。自己都合退職のため失業保険の受給までに3ヶ月の待機期間が有り第一回認定日が10月17日です。希望している会社の面接が9月27日にあります。まだ内定するかも解らないし、内定してもいつから仕事が始るか解らない状態なのですが、この場合失業保険の給付はどうなるのでしょうか?
妻子が居るため失業保険が何日分貰えるのかが気になります。また職安では期間工の場合、再就職手当ては出ないと言われました。妻子共にヒドイぜんそくの為この就職方法に賭けています。どうかお知恵をお貸し下さい。
失業の手続きのためにハローワークに行った時に初回講習がありその時
に手当ての支給について説明があるはずなんですが質問の場合はその
基本的なことの質問のようですね。
10月17日の認定日までに求職活動を3回しないと手当は支給されません。
手当ての支給は認定日までの仕事をしていない期間(28日分)が
支給されます。受給資格者証に記載の基本手当日額×28日分になります。
認定日は4週間に1回ありますのでそのたびに申請しないと手当の
支給はありません。
すべて基本的な事項です。まだ不明なところはハローワークで
聞いてみてはいかがでしょうか?
に手当ての支給について説明があるはずなんですが質問の場合はその
基本的なことの質問のようですね。
10月17日の認定日までに求職活動を3回しないと手当は支給されません。
手当ての支給は認定日までの仕事をしていない期間(28日分)が
支給されます。受給資格者証に記載の基本手当日額×28日分になります。
認定日は4週間に1回ありますのでそのたびに申請しないと手当の
支給はありません。
すべて基本的な事項です。まだ不明なところはハローワークで
聞いてみてはいかがでしょうか?
失業保険についての質問です。
勤続五年、30代、会社都合の退職の場合、失業保険はいつからいくらくらいになりますか?
ちなみに交通費を含んだ半年の総支給額(ボーナス除く)は240万位です。
よろしくお願いします。
勤続五年、30代、会社都合の退職の場合、失業保険はいつからいくらくらいになりますか?
ちなみに交通費を含んだ半年の総支給額(ボーナス除く)は240万位です。
よろしくお願いします。
会社都合の場合は申請後、待期(約7日間)を挟んで直ぐの受給になります。
基本手当日額は離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金(残業代含む、賞与は除く)の合計を180で割って算出した金額のおよそ6割程度です。
上限額もあるので質問者さんの場合ですと上限額になるのではないでしょうか。(大体7,000円ぐらい)給付期間は90日間になります。
補足みました。
基本的には日額の考え方になるので1ヶ月単位ではなく何日間で考えます。(認定日から次の認定日までは4週間です。なので1ヶ月に2回認定日がある場合もあります)
なので総支給額は基本手当日額×90になると思います。
基本手当日額は離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金(残業代含む、賞与は除く)の合計を180で割って算出した金額のおよそ6割程度です。
上限額もあるので質問者さんの場合ですと上限額になるのではないでしょうか。(大体7,000円ぐらい)給付期間は90日間になります。
補足みました。
基本的には日額の考え方になるので1ヶ月単位ではなく何日間で考えます。(認定日から次の認定日までは4週間です。なので1ヶ月に2回認定日がある場合もあります)
なので総支給額は基本手当日額×90になると思います。
失業保険の給付金をもらえそうです。
基本手当日額が、4485円なんですが、1ヶ月いくらもらえるのでしょう??
基本手当日額が、4485円なんですが、1ヶ月いくらもらえるのでしょう??
初回の受給は、締めの関係で1かget分支給されないことがありますが、2回目以降は「28日分」を1ヶ月として支給されます。
関連する情報