失業保険について
今月21日に初めての認定日です。まだ扶養家族をきって、「国民健康保険・国民年金」の手続きはしていません。 いつまでに手続きをすませればいいのでしょう?
今月末までには初回振込があると思うのですが、来月入ってすぐの手続きで大丈夫でしょうか?
ちなみに今月分は10万前後で、次回からはまともに出るようなのですが。
今月21日に初めての認定日です。まだ扶養家族をきって、「国民健康保険・国民年金」の手続きはしていません。 いつまでに手続きをすませればいいのでしょう?
今月末までには初回振込があると思うのですが、来月入ってすぐの手続きで大丈夫でしょうか?
ちなみに今月分は10万前後で、次回からはまともに出るようなのですが。
今日でも来月でも保険料の支払い額は同じです。
回答に失業保険と書いてあるのは信用してはいけません。
今は雇用保険です。
回答に失業保険と書いてあるのは信用してはいけません。
今は雇用保険です。
失業保険の金額について質問です。
離職前の6か月のうち
1月15万、2月入院、3月入院、4月15万、5月15万、6月15万の場合は、給与月額10万となるのでしょうか?病休中の扱いはどうなるのでしょうか?お願いします。
離職前の6か月のうち
1月15万、2月入院、3月入院、4月15万、5月15万、6月15万の場合は、給与月額10万となるのでしょうか?病休中の扱いはどうなるのでしょうか?お願いします。
このような場合には、「11日以上勤務した月が6カ月」となりますので
11月、12月のお給料額を含めて計算をして下さい。
11月、12月のお給料額を含めて計算をして下さい。
失業保険について。
6月25日を以て退職予定です。自己都合退職となります。
失業保険をもらう場合、三ヶ月間の給付制限期間がありますが、
7月1日から旅行に三ヶ月間行こうと思ってます。
その場合、帰ってくる10月から失業保険を受けとることは可能ですか?
6月25日を以て退職予定です。自己都合退職となります。
失業保険をもらう場合、三ヶ月間の給付制限期間がありますが、
7月1日から旅行に三ヶ月間行こうと思ってます。
その場合、帰ってくる10月から失業保険を受けとることは可能ですか?
給付制限3ヶ月の間はなにもしなくていいのではありません。
給付制限が終わったあとの最初の認定日に3回以上の求職活動の実績報告が必要です。
海外に行っていてそれができますか?
帰ってくる10月に失業保険を受け取るのでなくて、10月に帰ってきてハローワークに申請することになります。
「補足」
国内旅行でも給付制限中には、初回講習、初回認定日があります。それは必ず出席しなければなりません。
帰ってきてそれが出来て、しかも3回以上の求職活動が出来ればいいですが、それが出来ますか?
出来なければ帰ってきてからの申請になります。
給付制限が終わったあとの最初の認定日に3回以上の求職活動の実績報告が必要です。
海外に行っていてそれができますか?
帰ってくる10月に失業保険を受け取るのでなくて、10月に帰ってきてハローワークに申請することになります。
「補足」
国内旅行でも給付制限中には、初回講習、初回認定日があります。それは必ず出席しなければなりません。
帰ってきてそれが出来て、しかも3回以上の求職活動が出来ればいいですが、それが出来ますか?
出来なければ帰ってきてからの申請になります。
失業保険の需給について(出産後)
友人のことなのですが、
今年の2月に妊娠中の体調不良で会社を辞め、7月に子供を出産しました。
ハローワークに需給資格の延長申請をしていないのですが、産後8週経ったらハローワーク求職に行くつもりのようです。
この場合、9月末にハローワークに申請したとしたら、3ヶ月後の12月末から需給できるのでしょうか。
また、12月末から需給した場合、ちゃんと3ヶ月分をもらうことはできるのでしょうか。
(以前の職場では1年半働いていました。年齢は32才です)
お分かりになる方いましたら教えてください。
宜しくお願いします。
友人のことなのですが、
今年の2月に妊娠中の体調不良で会社を辞め、7月に子供を出産しました。
ハローワークに需給資格の延長申請をしていないのですが、産後8週経ったらハローワーク求職に行くつもりのようです。
この場合、9月末にハローワークに申請したとしたら、3ヶ月後の12月末から需給できるのでしょうか。
また、12月末から需給した場合、ちゃんと3ヶ月分をもらうことはできるのでしょうか。
(以前の職場では1年半働いていました。年齢は32才です)
お分かりになる方いましたら教えてください。
宜しくお願いします。
調べてみましたが、今年の2月に退職した後、受給延長の申請をされていないのですよね?
残念ですが、退職後30日以内に労務不能の状態と判断される材料を、退職後1ヶ月が経過して持参する必要がありました。
受給延長ができる期間は、退職して2ヶ月が経過するまでです。
なので、ご友人がハローワークへ行っても、失業保険はもらえないことになります。
仕事をお辞めになる時点で調べておいたらよかったですね・・・
残念ですが、退職後30日以内に労務不能の状態と判断される材料を、退職後1ヶ月が経過して持参する必要がありました。
受給延長ができる期間は、退職して2ヶ月が経過するまでです。
なので、ご友人がハローワークへ行っても、失業保険はもらえないことになります。
仕事をお辞めになる時点で調べておいたらよかったですね・・・
失業保険にお詳しい方に質問です。
去年4月~今年1月まで働いていた仕事を辞めたためハローワークに行きました。
前々職と合わせ、1年以上働いていたことになるので失業保険がもらえるかもしれないということを言われました。
審査課で尋ねると前々職を辞めた時に失業保険の申請をしているため今回はもらえないと言われました。
しかし、当時ハローワークに一回は行き、失業保険についての説明は受けましたが失業認定申告書を書いた覚えもないし、すぐ就職が見つかった為、失業認定日にもいってません。
当然お祝い金なども頂いていません。
なんだか、しっくりいかなくてここで質問させていただきます。
わたしは失業保険もらえないのでしょうか?
去年4月~今年1月まで働いていた仕事を辞めたためハローワークに行きました。
前々職と合わせ、1年以上働いていたことになるので失業保険がもらえるかもしれないということを言われました。
審査課で尋ねると前々職を辞めた時に失業保険の申請をしているため今回はもらえないと言われました。
しかし、当時ハローワークに一回は行き、失業保険についての説明は受けましたが失業認定申告書を書いた覚えもないし、すぐ就職が見つかった為、失業認定日にもいってません。
当然お祝い金なども頂いていません。
なんだか、しっくりいかなくてここで質問させていただきます。
わたしは失業保険もらえないのでしょうか?
過去に受給資格を取得したことがある場合には、受給資格を取得した離職以前の被保険者期間は数えません。
離職票を出した時点で受給資格決定がされます。
離職票を出した時点で受給資格決定がされます。
失業保険について教えてください。
12月から雇用保険に加入していて妊娠の為退職を考えているんですがこの場合5月末に退職をすれば失業保険はもらえるのでしょうか?
12月から雇用保険に加入していて妊娠の為退職を考えているんですがこの場合5月末に退職をすれば失業保険はもらえるのでしょうか?
退職理由が「自己都合」の場合は
1年以上加入していないともらえません。
半年でもらえるのは「会社都合」の場合のみです。
また、妊娠が理由の場合、すぐに求職活動が出来ないので
(会社都合で辞めても、)出産してから出ないと手続きが出来ません。
失業手当は「辞めた人」がもらえるのではなく
「求職活動をする人」がもらえるものだからです。
1年以上加入していないともらえません。
半年でもらえるのは「会社都合」の場合のみです。
また、妊娠が理由の場合、すぐに求職活動が出来ないので
(会社都合で辞めても、)出産してから出ないと手続きが出来ません。
失業手当は「辞めた人」がもらえるのではなく
「求職活動をする人」がもらえるものだからです。
関連する情報